坪井家(大家族)の子供の名前&年齢。長男の高校進学や長女の自立を阻止

2010年を最後に放送が終わってしまった大家族シリーズの「坪井家」

放送されていた当時は、多くの大家族シリーズがありましたが、坪井家はその中でも人気のシリーズでした。

今でもネット上では伝説の家族として語り継がれていますが、その理由はとな何なんでしょう?

今日は、2000年代に放送されていた大家族・坪井家について整理してみたいと思います。

まるで昭和のようだった両親の教育方針や、可哀想だった子供たちとその後について書いてみます。

目次

坪井家は鳶職の父・龍典による男3女9の大家族

坪井家は茨城県猿島町(現・坂東市)に住んでいた男3女9の大家族です。

父の龍典さんと母の静子さんは初婚ではなく、長女の亜夕子(あゆこ)さんと長男の典之さんは連れ子です。

再婚後は毎年のように妊娠と出産を繰り返し、結果的に大家族となりました。

性別 名前 生年月日 年齢(2010年時)
龍典 1955年 55歳
静子 1958年 48歳
長女 亜夕子 1982年 28歳※連れ子
長男 典之 1987年 23歳※連れ子
次男 典太 1989年 21歳
次女 桃子 1991年 19歳
三女 さくら 1992年 18歳
四女 静流 1993年 17歳
五女 未来 1995年 15歳
六女 華梨子 1996年 14歳
三男 龍太 1999年 11歳
七女 七海 2000年 10歳
八女 千春 2001年 9歳
九女 美波 2005年10月 生きていれば6歳(享年1歳)

両親は子供に避妊具をプレゼントされる。長男の進学や長女の自立を阻止する毒親

坪井家は2000年代の大家族の中でも比較的に高視聴率を記録していました。

世間の関心が集まっていた理由としては、”両親の時代錯誤なネグレクト”があります。

長女の亜夕子さんは成人したフリーターでありましたが、バイト代の多くを両親に徴収されていました。

立派な大人の女性なのにも関わらず、ちょっとした欲しい物も買えないという境遇でした。

亜夕子さんが17歳の頃に”家を出て自立したい”と両親に告白した際には母・静子さんが激怒。

激怒した母・静子さんが亜夕子さんを怒鳴りつけながらも、何度も叩くというシーンが放送されていました。

子供を支配して、自分の好きなようにコントロールしようとする、典型的な毒親の姿でありました。

長男の典之さんも、中学を卒業し進路を考えている際、「高校には進学したい」と希望するも却下

父の龍典さんは「親孝行という名の高校に行け」と、中卒のまま自分の下で働かせることを強制させたのです。

結果的に長男の典之さんは高校に進学せず、その時に父・龍典さんが家業にしていた鳶職に見習いとして就くこととなりました。

典之さんは日給500円という超ブラックな環境で働かされ、視聴者からは「かわいそう」と同情されていました。

また、長女・亜夕子さんが両親の結婚記念日に避妊具を渡す一幕も放送され、視聴者に衝撃を与えていました。

避妊具を渡されるも、その後にエコー写真を披露し新しい命が宿ったことを報告。

娘たちから「やめてって言ったじゃん」と非難されていました。

坪井家が放送終了になった理由は父母の離婚?その後に事件を起こし逮捕された噂も

大人気だった大家族シリーズの坪井家ですが、2010年を最後に続編は登場していません。

シリーズが打ち切りになった理由としては、父の龍典さんと母の静子さんの離婚が原因だとされています。

最後の放送となった2010年の回では、母の静子さんが「もう無理」「離婚したい」と発言しており、放送終了後に本当に離婚したとされます。

そもそも坪井家の収入は約40万で、父は弟の借金の連帯保証人になった後に蒸発され、多額の借金を背負っている状態でした。

家計が苦しい状態にも関わらず、無計画に出産を繰り返したことで、家計が回らない状態になっていたのです。

そんな金銭問題を抱えながらも、父母はタバコとお酒だけは切らさずに継続していたので、視聴者からは「同情できない」と冷たい声が上がっていました。

父が金銭トラブルを起こした噂も

坪井家の放送が取り止めになった理由は離婚だと言われていますが、「父が事件を起こしたのでは?」との噂もありました。

父・龍典さんが、金銭的なトラブルを起こし、何か事件に巻き込まれたとの説が存在するのです。

実際に当時の事件やニュースを検索しても、坪井家の父が逮捕されたという報道はなく、特に証拠はありません。

九女・美波の死因は育児放棄?現在は長男が会社名にして供養

多くの伝説を残した坪井家ですが、その中でも最も闇深いのは九女の美波ちゃんの事故死です。

2005年10月に誕生した九女ですが、生まれた翌年の2006年に自宅のお風呂で事故死してしまっているのです。

美波ちゃんが亡くなった状況としては、ある日自宅で母親と一緒にお昼寝をしていたところ、美波ちゃんだけが一人で起き、一人でお風呂に向かって浴槽に転落してしまったとのことです。

この状況に関しては視聴者から「怪しい」とされ、当時から育児放棄状態で、下の子の世話を子供達に託し、誤って事故に巻き込んでしまったのではないか?との説もあるのです。

長男・典之は会社を創立。社名に亡くなった九女の名前「美波」を入れる

父親に高校進学を阻止され、中卒で鳶職に就いていた長男・典之さん。

実は、典之さんは父の元で見習いを積みながらも、その後も同じ職を続け、2019年には自分の会社を作っていたのです。

厳しい境遇に負けじと、自分の会社を作るまで頑張った典之さんを讃える声が多くあります。

典之さんは独立をしただけでなく、作った自分の会社の名前に、1歳で亡くなった九女・美波さんの名前を入れたのです。

社名を「美波」にした理由については、いつまで経っても彼女のことを忘れないことが最大の供養だと思ったからだと答えています。

典之さんは番組放送時も、普通なら逃げ出したくなるような家庭事情でありながらも、真正面から兄弟と向き合って、下の子の世話に励んでいました。

大人になって、一生懸命に仕事を続け、偉くなっても良いお兄さんであり続ける典之さんは尊敬に値します。

今後も多くの人が典之さんの成功を祈り続けることでしょう!

おすすめの記事